勤怠管理の実務において、面倒な作業の一つでもあるのが休憩時間の計算です。

労働基準法でも一定の勤務時間に対し、既定の時間を休憩として取らせなければならないと定められているため、休憩を取らせるのは雇用者の責務であります。 無論、長時間の勤務に対して、休憩を取らせてくれない職場など、今どき働く人にも敬遠されてしまうに違いありませんが。

休憩を取っていた時間に対して給与を支払うかどうかは、労使の取り決めの問題であり、採用時に両者が確認しておくべきことであります。

多くの経営者は、人件費を削れるところは削りたいので、休憩時間分も給与を支払うほうが少ないようではあります。

タイムカードの計算において、勤務時間から休憩時間の控除をするのは、かなり手間がかかる作業でもあります。

最近は、休憩打刻の回数を複数回打刻可能なタイムレコーダーもあるようですが、休憩を打刻させる場合、計算する作業時間が倍増するので、休憩打刻を行う運用では手作業の集計は無理があります。休憩を打刻する場合はシステムで計算しているケースのほうが多いのではないでしょうか。

ただ、休憩打刻をさせる場合、打刻漏れが多発します。出退勤の打刻だけでもアルバイトは打刻忘れを起こしているのに、休憩を打刻させたらその頻度が上がることはいうまでもありません。

打刻漏れに関しては、管理者が手作業でタイムカードへ書き込むなり、勤怠システム上で修正登録をする以外になく、属人的な作業工程となります。

Top